[本][子育て]おどろきダンゴムシ図鑑

子どもと大きめの書店へ行って、生物学のコーナーで見つけた本です。

おどろきダンゴムシ図鑑(奥山 風太郎 / 幻冬舎)

息子が小1、娘が3歳のときに購入しました。

大抵の子どもは、まあダンゴムシ好きだと思います。

他の虫はダメでも、てんとう虫と ダンゴムシは触れる
という子は多いんじゃないでしょうか。

身近な虫、ダンゴムシ。

その一端の一端しか知らなかったんだなというのを、
大人の自分も知った本です。


虫をアップの写真で見るのが気持ち悪いという方は、
本記事の最後に書いたぼく、だんごむし』という福音館書店の絵本がオススメです。

どんな本?: タイトル通りのやつ

普段見ているグレーっぽい色のダンゴムシ。
ダンゴムシってそれだけじゃないよ、というのがわかる本です。

白、黒、黄色・・・と様々な色合いが特徴的だったり。
トゲトゲでダンゴムシには見えなかったり。
毛が生えていたり

ちなみに日本でよく見かけるダンゴムシは、
オカダンゴムシとのことです。

本に載っているのは、もちろんダンゴムシの一部です。
トピックとして掲載されているのは45種類くらい。

一方、ダンゴムシの仲間は1350種ほどあると書かれています。


見開きやコラムもありますが、
本の基本構成はダンゴムシの写真、名前と説明が1ページにまとまっています。

また、
ペンギンを彷彿させるカラーリング
わさびのすりおろしに使えそう
のように特徴を表すタイトルが冠されています。
なにそれ。

あとは「色あざやか度」「ぺったんこ度」「ふわふわ度」などの
よくわからないバロメーターが書いてあります。
なにそれ。


漢字の振り仮名は基本ないです。
時々振ってあるのですが、どういう基準で振ってあるのかわからないです。

また、まあまあなアップの写真が載っているので、虫が苦手な方は注意です。

子どもの反応: ダンゴムシ、かわいい

率直な反応は、「これもダンゴムシなの!?」です。

基本「かわいい かわいい」言いながら読んでいました。
(読むというか写真を見る)

あとはやはり謎のバロメーターが気になっていました。

名前や生息地を覚えたりすることはなかったですが、
青いダンゴムシが載っており、
病気で青くなるのだという事実は印象的だったようです。

何かの役に立ったかというと、特に何もないです。
でも世界は広がったはず。と信じたい。

関連本: ぼく、だんごむし

ダンゴムシ関連の本では、この絵本もいい本です。

ぼく、だんごむし』(得田 之久 / 福音館書店)

この本も娘は3歳になりたてのときに読みましたが、
新聞紙、段ボール、コンクリートを食べるという生態が衝撃的だったらしく。

ダンゴムシを見かけるたびに
ダンゴムシってね、コンクリート食べるんだよ
と言っていたのを思い出します。

絵本なので、全編ひらがなとカタカナで書かれています。
全28ページ。

デフォルメされたイラストなので、虫の写真が苦手な方でも大丈夫です。
(たまごを産む絵は若干気持ち悪い)

※ 虫関連は全般的にかもですが、トライポフォビア(集合体恐怖症)の方には向かないかも

コメント

タイトルとURLをコピーしました