アドセンスの審査を越える 2021秋

ブログやホームページを収益化するための選択肢であるGoogleアドセンス
その審査は過去に比べ 厳しくなっています。

2021年の秋に審査を突破できましたので、
そのとき試したことを書いていきます。

自分も一発では通らず、何度も落ちました……

審査に通らずお悩みの方は、目次を眺めてみて
 「効果ありそう」
 「やってなかった」

というものを試してみてください。

各項目は独立させているので、最初から通して全部を読む必要はありません。

審査通るまで2ヶ月くらい戦った

ブログ書いてるし、せっかくなら収益化してみようかなー
ということで Googleアドセンスを始める方も多いかと思います。

私も副業で稼いでいる方の動画を見て、軽い気持ちでやってみました。

毎日記事を書いて、それなりに記事数を溜めて……
意気揚々と審査に申し込みます。

これが全然通らない。

記事の数が必要だというので、申請時点で30記事はありました。

記事の投稿を継続してるかどうかも見られると聞いたので、毎日書いていました。

でも落ちました。

調べてみて、審査が厳しくなっているのを知りました。

もはや私が見た動画の基準では審査は行われていなかったのです。

なんでもっと早くアドセンスに挑戦しなかったんだ
と後悔しました。


審査に落ちるとメールが来ます。
アドセンスの管理画面からも理由が見れます。

ガイドラインを見てブログを直してねー と書かれているのですが、
ガイドライン見ても何が何だかわからない

それでも諦めず、情報を集めつつ色々とためしてみました。
審査の回数でいうと5〜6回。
期間でいうと2ヶ月近く

それでやっと通すことができました。

文字数と継続日数は必要なのか

よく「1記事について、2000字は書きましょう」という情報を見かけます。

書くに越したことはないし、安全策を取るなら書いた方がいいです。

でも、すべての記事が2000文字超えてる必要はないです。

自分が審査を通した時、
公開してた記事の中だと1本しか2000字超えてなかったはず。

でも、さすがに1000字は超えてました。

心配なら文字数増やすのはアリです。
でも、長文が書けない人は、それで苦しむ必要はありません


「記事を継続して投稿しているかをチェックされる」という情報もよく見ます。

自分もそれを信じて1ヶ月くらい毎日記事を投稿していました。

毎日は投稿する必要なくて、投稿と投稿の間に日が空いてもいいです。

どれくらいの間隔が限度かは正直わかりません。

ただ、自分は最初 30記事 くらいを公開した状態で審査に出したところから、
最終的に 6記事 くらいまで減らしました。

ですので、それなりに日付が飛び飛びの状態で審査を通過したことになります。

不安であれば、週1本は書いているくらいの状態を満たして審査に出すと良いと推測します。

記事の本数は少なくていい

「記事がある程度溜まってから審査に出しましょう」と言われることがあります。

ではどのくらいの記事数があればいいのでしょうか。

自分は、最初に審査に出した時は 30本の記事を公開していました。

でも、審査に通ったときは6記事ほどです。

通らないときは記事を増やさなくていいです。

減らしましょう

公開している記事の中に、何か地雷が埋まっています。

増やすと噛みつかれる隙も増えます。
沈黙は金です。


自分のブログだと、FXトレードの記録を書いた記事が多かったです。

大体が似たような内容になっていました。

記事数を減らすにあたってはこれらをどんどん減らしました。

1記事あたりの文字数も少なかったし、
自動作成したものだと勘ぐられないように減らしていきました。

といっても、FX記事を減らしたのは、効果あったかはわからないです。
最も効果があったのは、ワクチン接種情報の削除だと思っています。

カテゴリーを分ける

各記事をカテゴリーに振り分け、未分類がないようにしてみました。
効果があったかはわからないです。

単純に記事を探しやすくなるので、やらないよりは、やった方がいいです。

ユーザビリティは大事です。

Googleは、ユーザーに焦点を合わせているからです

その記事、医療情報かも

このご時世、つい新型コロナウイルス関連のことを書いたりしたくなります。

でも、最後まで自分が審査に引っかかってたポイントは、おそらくこれです。

審査に通ったときに、最後にやったことは

 ワクチン接種の体験情報を非公開にした
 各記事の本文中のリンクを消した

の2つだったからです。

同様に、アダルトコンテンツはガイドラインに引っかかるので、
アダルトを想起させないか? は注意深く見た方がいいです。

サムネ(アイキャッチ)画像を設定する

必須かはわかりませんが、設定しておきましょう。

充実したコンテンツにすること

が至上命題です。

画像に迷ったら いらすとや さんで、それっぽいものを拝借していました。

アイキャッチ画像とは、こういう一覧に出てくる画像を指します

お問い合わせフォームを設ける

凝らなくていいので、お問い合わせフォームを作っておきましょう。
「ブログ 問い合わせフォーム」などで検索すれば雛形がヒットするはずです。

このブログのお問い合わせフォームも、この程度のシンプルなものです。

プロフィールを書く

凝らなくていいです。
ページがあることが大事。

どんな人が書いてるかというのが、
情報の信頼性につながるからだという推測です。

このブログのプロフィールも、現状そこまで濃くはないです。

プライバシーポリシーを載せる

凝らなくていいです。
ここは差別化するポイントじゃない。

どこかの規約を流用して、実態にそぐわないところだけ直せばいいくらいです。

「ブログ プライバシーポリシー」などで検索すれば雛形がヒットするはずです。

このブログのプライバシーポリシーも、必要最低限というところです。

まとめ

ここまでに書いたことを実践すれば、
必ず審査を通るというわけではありません。

ですが、通過の可能性は高められるはずです。

特に、記事を無闇に増やさないこと。
記事の内容がガイドライン上でNGとなっているものに抵触しないこと。

この2点は重要だと感じました。

ほんの少しの対処で通ることもあります。

めげずに何度もトライしてみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました